Maxi Sg『少年の日 - 自鳴琴』配信発売中
世間一般的にはオルゴール=メルヘンという鉄板の図式がありますが、『あかやあかしやあやかしの』という作品に於いては、メロディのトランスレートよりも、ゼンマイや歯車といった機械構造物が軋む音にこそ本質があるのではないか?…てなことを考えながら作りました。
またしても好き勝手やらせていただきました。
ホント申し訳ございません。
久し振りのリリースはちょっとイレギュラーな作品になりましたが、楽しんでもらえますように!
http://youtu.be/tv11oNlrmgo
■ 発売日: 2014年 2月 21日 (金) 午前0時
■ 価 格: 800円 (200円/1曲)
■ダウンロードURL:
https://itunes.apple.com/jp/album/shao-nianno-ri-zi-ming-qin-ep/id817922303?l=ja&ls=1
[収録曲]
01 あかやあかしやあやかしの - 自鳴琴
(Akaya Akashiya Ayakashino - Music box)
02 面影の遙か - 自鳴琴
(Omokage no haruka "remnant" - Music box)
03 少年の季節 - 自鳴琴
(Shounen no kisetsu "our seasons" - Music box)
04 飛 翔 - 自鳴琴
(Hi sho "Flight" - Music box)
All Music & Arrangement: 本田海月
2011年リリースのマキシシングル『少年の日』(ゲーム『あかやあかしやあやかしの』各種エンディングテーマを収録)を、『あかやあかしやあやかしの』PSP版発売祝いにオルゴールアレンジ。あかあかの世界観により深みを増す切なく美しい楽曲に生まれ変わりました。
4曲を通して聴くと、オルゴールのねじを巻き、メロディが流れ始め、そして最後にはねじが切れてプツンと音が切れる、本当にオルゴールを聴いているような気分を味わえる構成になっています。配信販売では1曲ずつのご購入も可能ですが、是非4曲通して聴いていただけると嬉しいです。
The 2011 maxi single release "Shonen no hi" (a collection of ending themes from the game "Akaya Akashiya Ayakashino") is getting a music-box remix to celebrate the PSP release of "Akaya Akashiya Ayakashino". All of the songs have been reborn, and their sorrowful beauty offers a deeper look into the world of "Akaya Akashiya Ayakashino".
|空夜coo:ya Official Web
http://www.coo-ya.com/
|オリジナル楽曲収録 Maxi Sg『少年の日』ダウンロードURL
https://itunes.apple.com/jp/album/shao-nianno-ri-ep/id463695361
|PSP専用ゲームソフト『あかやあかしやあやかしの』公式サイト
http://www.a-noctiluca.net
- [2014/02/22 23:00]
- コクチ |
- Trackbacks(0) |
- Comment(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【11/20(火)午前0時〜】『面影の遙か』ミュージックビデオ配信スタート
ゲーム『あかやあかしやあやかしの』(制作:HaccaWorks*)エンディングテーマ曲『面影の遙か』(マキシシングル『少年の日』収録)のミュージックビデオが、iTunes Storeから配信決定。
■ 発売日: 2012年 11月 20日 (火) 午前0時
■ 価 格: 300円
■ダウンロードURL: https://itunes.apple.com/jp/video/mian-yingno-yaoka/id573408567?l=ja&ls=1
(※発売日午前0時よりリンク可能です。)
一年以上前から配信予定があったものの、配信に際する諸業務を全面委託していたメーカーサイドの事情により準備が整わず、この度、別の配信会社よりリリースすることになりました。お待ち下さっていたファンの皆様には大変長らくお待たせしてしまい、申し訳ございませんでした。
-----
The music video for the popular song 'Omokage no haruka "remnant"' will finally be available from the iTunes Store from November 20, 2012 (midnight Japan Standard Time). The song was recorded on the coo:ya single 'Shonen no hi', which was the ending theme for the summer 2011 girls' visual novel 'Akaya Akashiya Ayakashino' (produced by HaccaWorks*).
* The URL will be available on release day.
https://itunes.apple.com/jp/video/mian-yingno-yaoka/id573408567?l=ja&ls=1
空夜coo:ya Official Web
http://www.coo-ya.com/
- [2012/11/19 23:00]
- コクチ |
- Trackbacks(0) |
- Comment(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サウンドトラック ハイスクールオーラバスター『REUNION-0 空葬の章』取扱い店+特典情報
かつて『ハイスクール・オーラバスター』シリーズのイメージ音楽プロデュースを全面担当し、オーラバファンに人気を博した本田恭之。時を経て2012年、本田恭之 改め 本田海月+miyoのユニット“空夜coo:ya(くうや)”とのコラボレーションにより、オーラバサウンドを新たに生まれ変わらせるプロジェクト。それが『REUNION(リユニオン)』。
ハイスクール・オーラバスター:
小説家・若木未生(わかぎみお)による長編サイキック伝奇アクション。1989年、集英社コバルト文庫での第一作刊行から熱烈なファンを獲得し、累計500万部のヒット作となる。1999年にはオリジナルビデオアニメ化。1993年以降、本田恭之が各種メディアミックスの音楽プロデュースを手掛け、独自の音楽性並びに作品世界との繊細な融合により、不動の評価を得る。やがてファン層の成長に伴い、シリーズは徳間書店トクマ・ノベルズに移籍。「シリーズ最終章」にあたる『ハイスクール・オーラバスター・リファインド』始動とともに、ユニット空夜coo:yaとの新たな邂逅の時が到来したーー。
http://www.youtube.com/watch?v=JqP05Mp4wbg
■ イベント即売会情報
2012年 9月 2日(日)コミティア
http://www.comitia.co.jp/
サークル名:MEGALO VISION(メガロ・ヴィジョン)
特典:REUNION特製ペーパーバッグ、星(希沙良SS)のポストカード
■ 委託販売店情報
とらのあな
【特装セット版(CD+同人誌)】
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/06/45/040030064538.html
【通常版(CDのみ)】
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/06/45/040030064534.html
特典:星(希沙良SS)のポストカード
K-BOOKS / CQ-WEB
【特装セット版(CD+同人誌)】
http://www.c-queen.net/ec/products/detail.php?product_id=122726
【通常版(CDのみ)】
http://www.c-queen.net/ec/products/detail.php?product_id=122724
特典:星(希沙良SS)のポストカード
オリオン書房 / ノルテ店
※店頭でフルサイズPVの視聴ができます
【特装セット版(CD+同人誌)】
http://www.orionshobo.com/topix/story.php?page=3&id=2468
特典:星(希沙良SS)のポストカード
アリスブックス
※Alice Books is now able to ship merchandise overseas.
【通常版(CDのみ)】
http://alice-books.com/item/show/1199-1
特典:空夜coo:ya特製ポストカード(先着順。なくなり次第終了。)
という訳で発売となりました『REUNION-0 空葬の章』
いち早くコミケで突撃入手していただいた方、ありがとうございます!
いよいよ通販もスタート、皆様ぜひ聞いておくんなまし〜。
久々の本格エレクトロニカ、老体鞭打ち2step、
やっぱオーラバはテクノでしょ。
おっちゃんはなあ・・おっちゃっんはなあ・・
こう見えて昔はモミあげパッツンテクノ小僧だったんだかんな。
モノモードのシングトリガーでポルタメントうにょうにょなんだかんな。
武道館で「きょーじゅーっ!」って叫んでたんだかんな。
ナメンナヨ。
あ、でもボカロはキライ。
みっくみくならぬ、みっよみよな薄皮シースルーボイスで涼んでおくれ。
- [2012/08/22 23:00]
- コクチ |
- Trackbacks(0) |
- Comment(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲